Jリート(インフラファンド含む)を複数銘柄組み合わせたポートフォリオに対して、その総合利回り、月別分配金額、用途別・地域別の保有割合を計算して集計するExcelを作成してみました。
前回は、日本株ポートフォリオの規模別・市場別・業種別で集計しましたが、今回は第二弾、Jリート版です。
集計に使用したExcelをアップしていますので、Excelをいじれる方で、ご興味があれば、ダウンロードして使って頂いて構いません。
ダウンロードページは、こちら。
⇒ Jリートポートフォリオの用途別・地域別保有割合・総合利回り・決算月別分配金額を集計するExcel
…で、僕の保有Jリート・インフラファンドの場合、集計結果は、こんな感じとなりました。
総計 | 時価評価合計 | 17,613,700 |
年間分配金 | 896,581 | |
分配金利回り | 5.09% |
まずは、決算期別です。
・3月/9月決算期銘柄は、日本配当株の決算期が3月に集中しているのでダブるので、少なめの保有にしている。
・5月/11月決算期銘柄は、程良い銘柄が少ないので、配分も少ない。まあ、これは仕方ない。
・昔は、かなり均等になるように配分していたが、無理するのは止めた。ETFで隔月とか四半期分配の銘柄があるので、それで補うことにした。
決算期 | 時価 | 保有割合 | ||
1月/7月 | 6,383,700 | 36.24% | ||
2月/8月 | 1,263,300 | 7.17% | ||
3月/9月 | 801,300 | 4.55% | ||
4月/10月 | 4,454,500 | 25.29% | ||
5月/11月 | 923,400 | 5.24% | ||
6月/12月 | 2,953,200 | 16.77% | ||
6月 | 0 | 0.00% | いちごグリーンインフラ | |
11月 | 834,300 | 4.74% | エネクス・インフラ | |
12月 | 0 | 0.00% | ジャパンホテルリート | |
集計 | 17,613,700 | 100.00% |
・以下は、その結果として、各月の受取分配金(税込み)予想。
分配金 | 決算期 | 分配金額 | 割合 | |
1月 | 160,770 | 17.93% | ||
2月 | 28,617 | 3.19% | ||
3月 | 19,440 | 2.17% | ||
4月 | 110,880 | 12.37% | ||
5月 | 22,860 | 2.55% | ||
6月 | 78,935 | 8.80% | ||
7月 | 160,770 | 17.93% | ||
8月 | 28,617 | 3.19% | ||
9月 | 19,440 | 2.17% | ||
10月 | 110,880 | 12.37% | ||
11月 | 76,437 | 8.53% | ||
12月 | 78,935 | 8.80% | ||
集計 | 896,581 | 100.00% |
次に運用対象(用途)別。
運用対象タイプ別 | オフィスビル特化型 | 0 | 0.00% |
住居特化型 | 346,500 | 1.97% | |
商業施設特化型 | 1,253,300 | 7.12% | |
物流施設特化型 | 2,786,900 | 15.82% | |
ホテル・旅館特化型 | 1,946,400 | 11.05% | |
ヘルスケア施設特化型 | 4,063,000 | 23.07% | |
複合型 | 798,800 | 4.54% | |
総合型 | 4,782,100 | 27.15% | |
インフラ施設 | 1,636,700 | 9.29% | |
集計 | 17,613,700 | 100.00% |
・結局、総合型・複合型を分解しないと、配分が分からないという事で、頑張って各投資法人のホームページからポートフォリオデータを拾って、やってみたのが、以下。
・ヘルスケア施設を多めに保有している。
・オフィスが少ない。これは、インベスコとかMCUBSとか売ってしまったからだろう。
・住居も少ない。昔はもっと比率が多かったのだが、いろいろと売ってしまったからか。
用途別 | オフィスビル | 1,232,173 | 7.00% |
住居 | 1,611,506 | 9.15% | |
商業施設 | 2,780,324 | 15.79% | |
物流施設 | 2,960,550 | 16.81% | |
ホテル・旅館 | 3,082,078 | 17.50% | |
ヘルスケア施設 | 4,248,322 | 24.12% | |
その他 | 62,049 | 0.35% | |
インフラ施設 | 1,636,700 | 9.29% | |
集計 | 17,613,700 | 100.00% |
最後に地域別。
・Jリートの物件DBやホームページのデータを利用して、頑張ってプログラム処理して割合を算出した。まあ、概算程度ですが。
・地域分散は出来ている方だと思う。
地域別 | 都心5区 | 775,077 | 4.40% |
東京23区(都心5区除く) | 1,800,788 | 10.22% | |
関東(東京23区除く) | 6,369,795 | 36.16% | |
北海道・東北 | 785,107 | 4.46% | |
中部・北陸 | 1,857,772 | 10.55% | |
近畿 | 3,371,199 | 19.14% | |
中国・四国 | 1,077,332 | 6.12% | |
九州・沖縄 | 1,576,630 | 8.95% | |
その他 | 0 | 0.00% | |
集計 | 17,613,700 | 100.00% |
と、言うことで、各種別に集計してみたが、
オフィス比率がこんなに少なくなっていたとは。
少し比率を見直すことにしよう。
今回のExcelは、なかなか優秀だ。(自己満足)