ポートフォリオ 配当株 リート 債券 外国株

お久しぶりに僕の保有銘柄を公開(2019/06/11)

投稿日:2019年6月11日 更新日:

お久しぶりの保有銘柄ポートフォリオ公開。

僕の現時点(2019/06/11)は、こんな感じとなっています。

 

時価評価額 年間配当金 配当利回り
日本株 18,119,260 778,960 4.30%
Jリート 17,081,500 933,390 5.46%
外国債券 13,020,000 528,690 4.06%
外国リート 10,873,400 386,575 3.56%
外国株式(*1) 6,475,730 381,986 5.90%
合計 65,569,890 3,009,601 4.59%
(*1)外国株口座なので、1ドル=100円で単純計算。
総合としては、
  • 時価評価額では約6500万、年間配当金は約300万。ただし、この金額は税引き前。
  • 配当利回りは、約4.59%もある。主にJリートが貢献。いや、てか、高利回りになったのは最近の日本株の下落のせいだし。
  • 外国株も利回りが高いが配分は10%程度。株式への投資は、日本株で頑張る方針。
  • 増配してきた銘柄も多いので、改めて計算すると、最近、なんだか増えたよね。間違っていないと良いのですが。

それでは、個別に見て行きましょう。

日本株

証券コード 銘柄名 保有数
-----  ---------------  -------
1446 キャンディル 100
1448 スペースバリューホールディングス 500
1928 積水ハウス 200
2169 CDS 300
2362 夢真ホールディングス 500
2393 日本ケアサプライ 300
2760 東京エレクトロン デバイス 200
2914 JT 100
3156 レスターホールディングス 100
3244 サムティ 300
3248 アールエイジ 500
3258 ユニゾホールディングス 300
3277 サンセイランディック 200
4188 三菱ケミカルホールディングス 600
4423 アルテリア・ネットワークス 300
4631 DIC 100
5020 JXTGホールディングス 500
5108 ブリヂストン 100
5187 クリエートメディック 500
5857 アサヒホールディングス 100
6083 ERIホールディングス 200
6113 アマダホールディングス 200
6238 フリュー 300
6301 コマツ 100
6464 ツバキ・ナカシマ 200
7433 伯東 200
7466 SPK 200
7751 キヤノン 100
7844 マーベラス 300
8001 伊藤忠商事 100
8002 丸紅 600
8031 三井物産 200
8053 住友商事 200
8058 三菱商事 300
8133 伊藤忠エネクス 400
8214 AOKIホールディングス 100
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1000
8316 三井住友フィナンシャルグループ 200
8591 オリックス 400
8593 三菱UFJリース 800
9302 三井倉庫ホールディングス 200
9433 KDDI 100
9436 沖縄セルラー電話 100
9437 NTTドコモ 500
9513 J−POWER 200
9696 ウィザス 800
9791 ビケンテクノ 1,000
9986 蔵王産業 200

時価評価額:18,119,260円
年間配当合計(予想):778,960円
配当利回り(予想):約4.30%

  • 日本の配当株。皆さんよく持ってるやつです。以前とそんなに大きくは変わっていないかな。
  • 優待よりも現金配当重視の僕です。
  • 最近買ったのは、ERIホールディングス、スペースバリュー、沖縄セルラー電話、レスターホールディングス。
  • 最近売ったのは、エレコム、コネクシオ(沖縄セルラーに乗り換え)、ファルコHD、日本駐車場開発。
  • Jリートを少し売って、ユニゾホールディングスを買い増し。
  • しかし、日本株、良く下がりますね。僕の保有銘柄だけなの?
Jリート・インフラファンド

3278 ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト 4
3459 サムティ・レジデンシャル 8
3453 ケネディクス商業リート 3
8977 阪急阪神リート 2
8964 フロンティア不動産 1
3281 GLP 3
3466 ラサールロジポート 5
3487 CREロジスティクスファンド 6
3493 伊藤忠アドバンス・ロジスティクス 8
3308 日本ヘルスケア 10
3455 ヘルスケア&メディカル 17
8963 インヴィンシブル 15
3287 星野リゾート・リート 2
3472 大江戸温泉リート 7
3451 トーセイ・リート 5
3476 みらい 16
3468 スターアジア不動産 5
3470 マリモ地方創生リート 3
3492 タカラレーベン不動産 4
2791 エスコンジャパンリート 8
9283 日本再生可能エネルギーインフラ 4
9284 カナディアン・ソーラー・インフラ 4
9286 エネクス・インフラ 9

時価評価額:17,081,500円
年間分配金合計(予想):933,390円
分配金利回り(予想):約5.46%

  • Jリートでは、合併買収話で盛ったさくら総合を売って、エスコンリートに乗り換え。
  • エネクス・インフラが出遅れと見て保有数を多めに買い増し。
  • その他、Jリート絶好調なので、落っこちた配当株拾うべく、少々、売りました。
外国債券

1566 新興国債券 70
1677 海外債券 100
1497 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有) 1,000
1496 iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債ETF(H有) 1,000

時価評価額:13,020,000円
年間分配金合計(予想):528,690円
分配金利回り(予想):約4.06%

  • 外債は、為替ヘッジ付き米国社債を買って、増やしてみましたよ。
  • 新興国債券は、もうこれ以上、買わん。
外国リート

1555 豪州リート 3,000
1495 アジアリート 150
1659 米国リート 800
2515 先進国REIT(除く日本・H無) 2,500

時価評価額:10,873,400円
年間分配金合計(予想):386,575円
分配金利回り(予想):約3.56%

  • かなり前だか、米国リートが下がったところで、運よく買い増した。今からなら買わないが。
  • 外国リートですが、もう少し利回りが高ければ良いのですが。
外国株

PFF 米国優先証券 1000
T AT&T 300
NGG ナショナル・グリッド 120
WBK ウエストパック銀行 290
KMI キンダー・モルガン 300

時価評価額:64,757.30ドル
年間配当合計(予想):3,819.86ドル
配当利回り(予想):約5.90%

  • 外国株投資は軸ブレまくりの迷走中。よくわからないので、どんどん縮小気味。
  • 大きく下がれば、配当株じゃなく、インデックスファンドでも良いかと、狙っている。

今は、そんな感じとなっています。

過去のポートフォリオは、過去ブログ統合アーカイブ、「人生後半戦の投資ライフ(過去ブログ)」を参照してね。

以上

 

-ポートフォリオ, 配当株, リート, 債券, 外国株

Copyright© ゆったり配当株投資 , 2023 All Rights Reserved.