毎月末に締めて記録している保有銘柄のポートフォリオです。
ブログ再開時にもアップしたので、今回は、そんなに変わっていないです。
最近、ブログを見た方は、取引記録ばかりで、僕のことを短期スイングトレーダーだと思っているかも知れませんが(笑)、れっきとしたインカムゲイン主体の投資家です。その証が、以下の保有銘柄です、どうぞ。
時価評価額 | 年間配当金 | 配当利回り | |
日本株 | 18,420,710 | 785,560 | 4.26% |
Jリート | 17,568,800 | 939,684 | 5.35% |
外国債券 | 13,178,500 | 528,690 | 4.01% |
外国リート | 10,953,400 | 386,575 | 3.53% |
外国株式(*1) | 6,490,100 | 381,986 | 5.89% |
合計 | 66,611,510 | 3,022,495 | 4.54% |
- 時価評価額では約6600万、年間配当金は約300万。ただし、この金額は税引き前。
- 配当利回りは、約4.54%ある。主にJリートが貢献。日本株もそこそこ高利回り。
- 外国株も利回りが高いが配分は10%程度。株式への投資は、日本株で頑張る方針。
それでは、個別に見て行きましょう。
日本株
証券コード 銘柄名 保有数
----- --------------- -------
1448 スペースバリューホールディングス 500
1887 日本国土開発 200
1928 積水ハウス 200
2169 CDS 300
2362 夢真ホールディングス 500
2393 日本ケアサプライ 300
2760 東京エレクトロン デバイス 200
2914 JT 100
3156 レスターホールディングス 100
3244 サムティ 200
3248 アールエイジ 500
3258 ユニゾホールディングス 300
3277 サンセイランディック 200
4188 三菱ケミカルホールディングス 600
4423 アルテリア・ネットワークス 300
4631 DIC 100
5020 JXTGホールディングス 500
5108 ブリヂストン 100
5187 クリエートメディック 500
5857 アサヒホールディングス 100
6083 ERIホールディングス 200
6113 アマダホールディングス 200
6301 コマツ 100
6464 ツバキ・ナカシマ 200
7433 伯東 200
7456 松田産業 100
7466 SPK 200
7751 キヤノン 100
7813 プラッツ 100
7844 マーベラス 300
8001 伊藤忠商事 100
8002 丸紅 600
8031 三井物産 200
8053 住友商事 200
8058 三菱商事 300
8133 伊藤忠エネクス 400
8214 AOKIホールディングス 100
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1000
8316 三井住友フィナンシャルグループ 200
8591 オリックス 400
8593 三菱UFJリース 800
8914 エリアリンク 200
9302 三井倉庫ホールディングス 200
9433 KDDI 100
9436 沖縄セルラー電話 100
9437 NTTドコモ 500
9503 関西電力 100
9513 J−POWER 200
9696 ウィザス 800
9791 ビケンテクノ 1,000
9986 蔵王産業 200
時価評価額:18,420,710円
年間配当合計(予想):785,560円
配当利回り(予想):約4.26%
- 今月もちょこちょこ売買したので、少し入れ替わった。詳細は日々の取引記録のブログ記事を見て下さいね。
- 病気でも放置できる銘柄に傾けたのですが、元気出てきたので、もっと面白い銘柄に入れ替えたいかな。
Jリート・インフラファンド
3278 ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト 4
3459 サムティ・レジデンシャル 8
3453 ケネディクス商業リート 3
8977 阪急阪神リート 2
8964 フロンティア不動産 1
3281 GLP 3
3466 ラサールロジポート 5
3487 CREロジスティクスファンド 6
3493 伊藤忠アドバンス・ロジスティクス 8
3308 日本ヘルスケア 10
3455 ヘルスケア&メディカル 17
8963 インヴィンシブル 15
3287 星野リゾート・リート 2
3472 大江戸温泉リート 7
3463 いちごホテルリート 1
3451 トーセイ・リート 5
3476 みらい 16
3468 スターアジア不動産 5
3470 マリモ地方創生リート 3
3492 タカラレーベン不動産 4
2791 エスコンジャパンリート 8
9283 日本再生可能エネルギーインフラ 4
9284 カナディアン・ソーラー・インフラ 4
9286 エネクス・インフラ 9
時価評価額:17,568,800円
年間分配金合計(予想):939,684円
分配金利回り(予想):約5.35%
- Jリートでは、いちごホテルリートが1口追加になっただけ。
- ここ最近のお気に入りだったエスコンリートが値上りしたので、ちと嬉しい。
- さくらちゃんが大きく下落するなら、拾ってあげるつもり。
外国債券
1566 新興国債券ETF 70
1677 海外債券ETF 100
1497 iシェアーズ ハイイールド社債ETF(H有) 1,000
1496 iシェアーズ 投資適格社債ETF(H有) 1,000
時価評価額:13,178,500円
年間分配金合計(予想):528,690円
分配金利回り(予想):約4.01%
- 外債は、為替ヘッジ付き債券が安定してて、心地よい。
- 株が暴落したら、このあたりから乗り換えてやるつもりだが、結局、びびって何もできないか。
外国リート
1555 豪州リート 3,000
1495 アジアリート 150
1659 米国リート 800
2515 先進国REIT(除く日本・H無) 2,500
時価評価額:10,953,400円
年間分配金合計(予想):386,575円
分配金利回り(予想):約3.53%
- 外国リートも放置運用。もう少し利回りが高ければ良いのですが。
外国株
PFF 米国優先証券 1000
T AT&T 300
NGG ナショナル・グリッド 120
WBK ウエストパック銀行 290
KMI キンダー・モルガン 300
時価評価額:64,901.00ドル
年間配当合計(予想):3,819.86ドル
配当利回り(予想):約5.89%
- 外国株投資も放置運用。少し値上りしてきたので、嬉しいかも。
- 大きく下がれば、配当株じゃなく、インデックスファンドでも良いかと、狙っている。
今月は、そんな感じです。
皆様、今月もお疲れ様でした。
以上